父母ヶ浜「当社より徒歩5分」(写真提供:三豊市観光交流局)

香川県三豊市について


ルイボス製茶の工場がある香川県三豊市は、香川県の西部に位置し、愛媛県や高知県にも近い位置にあります。北東部は象頭山(琴平町)、大麻山、弥谷山などに接し、南東部は讃岐山脈の中蓮寺峰、若狭峰、猪ノ鼻峠、六地蔵峠などを境に徳島県に接しています。北西部は、瀬戸内海に突き出た荘内半島があり、その南部には、砂浜の美しい海岸線が続いており、粟島、志々島、蔦島などの島しょ部もみられます。中央部には三豊平野が広がり、東部から西部に向かって財田川、東部から北部に向かって高瀬川などの河川が流れ、豊かな田園地帯を形成しています。また、三豊平野にはため池が多数点在し、新市の地勢の大きな特色となっています。

紫雲出山からの瀬戸内海

自然豊かな観光地


人気スポットとといえば、「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」。ルイボス製茶の工場のすぐ近くにあります。日本のウユニ塩湖とも呼ばれ、その美しい夕陽は「日本の夕陽百選」にも選ばれてます。干潮時に風がなく水面が波立たなければ、砂浜にできる潮だまり(水たまり)に、天空を映し出す鏡のような光景を見ることができます。また、春と初夏におすすめなのが「紫雲出山(しうでやま)」です。ここでは、桜のシーズンになると山頂展望台からは桜越しの瀬戸内海という絶景が見られるスポットです。6月〜7月にかけては山頂に向かう遊歩道に咲くアジサイを楽しむことができます。四季折々の花を楽しめる癒しのスポットです。

浦島伝説の浜に滲む夕陽

歴史と伝説


三豊市では四国八十八ヶ所の中の「本山寺」「弥谷寺」「大興寺」の3つがあり、中でも本山寺では五重塔が立つ境内の景色は壮観です。また、「浦島伝説」があるのも三豊市です。浦島太郎に関する伝説は日本国内でも数十ヶ所ありますが、三豊市詫間町の荘内半島もそのひとつです。荘内半島にある7つの島々を総称し「浦島」と呼ばれていたそうです。詫間町には浦島太郎に関する地名、遺跡が数多く残っています。浦島太郎の物語を思い出しながら島を巡ってみるのも楽しいですね。